かえるのほんだな
  • WinDbg
  • Security
    • CTF
    • HackTheBox
  • OS
    • Windows
    • Linux
    • UNIXv6
    • 自作OS
  • 競プロ
  • お気に入り
CTF

GOT/PLTを経由したライブラリ関数呼び出しの流れを追う

2022-01-06 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
今回は、GOTとPLTの概要についてまとめるとともに実際に検証を行っていきます。 この記事を書き始めたきっかけとしては、位置独立コード(P …
CTF

C言語でRC4暗号を実装してGhidraとWinDbgでリバーシングしてみる

2022-01-01 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
今回はC言語でRC4暗号を実装してWinDbgでリバーシングしてみたいと思います。 2021/12/24に開催されていたHarekaze  …
C

Windows SocketsでTCP通信とUDP通信を実装したプログラムをリバーシングしてみる

2022-01-01 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
リバースエンジニアリング能力向上とWinDbgのプロになるため、自作のモジュールをリバーシングしてます。 今回は、C言語で実装したWind …
その他

2021年の振り返りと2022年の抱負をざっくり書く

2021-12-31 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
今日で2021年も終わりということで、下半期の活動を雑に振り返りつつ来年の抱負を書いていこうと思います。 上半期の振り返りは、(なぜか5/ …
C

C言語で実装したBase64プログラムをWinDbgのTime Travel Debuggingで解析してみる

2021-12-30 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
今回は独自実装したBase64モジュールをGhidraでデコンパイルした後にWinDbgで処理を追っていきたいと思います。 もくじ  …
CTF

Herekaze mini CTF 2021 Writeup

2021-12-29 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
12/24に開催されていたHarekaze mini CTF 2021に参加してました。 0neP@addingとして参加して29位でした …
WinDbg

Windowsカーネルドライバを自作してWinDbgで解析してみる

2021-12-22 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
Windowsのカーネルデバッグを試す上で壁になったのが、詳細な仕様が公開されているカーネルドライバが少ないという壁にぶつかりました。 な …
VisualStudio

VisualStudioのキーバインド設定をVSCodeの設定と同じにしてストレスフリーになりたい

2021-12-19 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
VisualStudioとVSCodeのそれぞれで開発を行うときに、キーバインドの差異にストレスを感じることがあります。 僕は大半の開発は …
CTF

IMCTF 2021 Writeup

2021-12-19 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
2021年12年18日から12年19日に開催されていたIMCTF 2021に参加してきました。 目標は3位以内入賞だったのですが、残念ながら我々のチームは4位で終了でした。 h …
CTF

【CTF入門】ELFバイナリのリバースエンジニアリングに入門してみよう

2021-12-12 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
CTFの初心者向けにELFバイナリの基本的な解析手法を解説します。 この記事は、私が個人的に開催する勉強会の資料として作成しました。  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 25
このブログについて

かしわば(@yuki_kashiwaba)です。
リバースエンジニアになりたい趣味プログラマです。
Microsoft Japanに所属しています。
発言はすべて個人の見解です。

・情報処理安全確保支援士 資格
・HackTheBox ProHacker
・AtCoder 緑
・自作OS、 競プロ、CTFがマイブーム

制作物はGithubにて公開してます。

このブログでは、プログラミングや自作OS、セキュリティに関する備忘録を書いてます。
好きな言語はC#とPythonで、ThinkPadとKindleを愛用してます。

質問・相談はお気軽に。
Twitterまたは問い合わせフォームまでお願いします。

著書

‎インプレスR&D 技術の泉シリーズから、初の著書となる
「やわらかYARA入門」を出版しています。

人気記事
  • 1

    僕がデュアルブートをやめた理由【デュアルブートは危険】

    65272 view
  • 2

    一年間プログラミングを独学した過程を振り返ってわかったこと。

    42633 view
  • 3

    Windowsのキーボード配列を自由自在に設定する【フリーソフト不要!】

    28770 view
  • 4

    エクセルでトーナメント表を自動作成するマクロ【ダウンロード可】

    23997 view
  • 5

    面倒なログイン作業をPowerShellで自動化する【PowerShellでIE操作】

    23234 view
  • 6

    VirtualBoxのストレージ拡張方法と、設定が認識されない問題の解消方法

    19975 view
  • 7

    Python初心者がたったの3日間でチャットボットを作った【1日目】

    18826 view
  • 8

    Androidアプリをゼロから2週間で開発する【0〜3日目】

    17691 view
2018–2022  かえるのほんだな