かえるのほんだな
  • WinDbg
  • Security
    • CTF
    • HackTheBox
  • OS
    • Windows
    • Linux
    • UNIXv6
    • 自作OS
  • 競プロ
  • お気に入り
Docker

Docker環境でpip freezeに失敗|volumesのパーミッション問題を解消する方法について

2020-03-28 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
DockerでDjango環境を立ち上げる時に、volumesのパーミッション問題でハマり倒したので解消方法をまとめます。 ディレク …
Github

Githubへのプッシュ時のパスワード入力を回避する方法【2要素認証でもOK】

2020-03-24 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
新規に環境を構築するたびに、Githubへのプッシュのためのパスワード入力を不要にする設定を忘れてしまうので残しておきます。この方法ならG …
Django

SlackAppのアイコン変更とDjangoを使った認証方法の備忘録

2020-03-18 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
SlackのYourAppsで作成したBOTをSlackのワークスペースに追加させるためのボタンを作成します。裏側ではSlackのAppと …
Linux

AWSLightSailインスタンスのSSHポートを変更してWSLから接続する方法

2020-03-15 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
AWSの提供しているVPSである、AmazonLightSailをハニーポットように構築しました。今回はそのLightSailのSSH接続 …
その他

【プログラミング言語】1つに集中すべき?複数学んでもOK?

2020-03-15 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
みなさんは、「色んなプログラミング言語に手を出そうとするな」なんて主張を見かけたことはありませんか?これからプログラミングを始めるなら、一 …
Document

【Python】ArgumentParserで、実行時にファイルパスをコマンドライン引数にとる方法

2020-03-11 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
今日も新たな知見を得たので忘れないようにまとめます。Pythonの標準ライブラリであるArgumentParserで、Pythonの実行時 …
Django

【Django環境備忘録】僕のDjango開発環境構築まとめ

2020-03-08 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
PythonのフルスタックWEBフレームワークであるDjangoをたまに使うのですが、使うたびに環境構築の方法を調べなおしていて非常に手間 …
その他

かつて『駆け出しエンジニア』にすらなれなかった僕へ

2020-03-05 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
かつて駆け出しエンジニアにすらなれなかった僕へ。早いもので、プログラミングを学び始めて2年と半分、IT業界に飛び込んで1年が経ちました。  …
Security

パーティション管理ツールはこれで決まり!?『EaseUS Partition Master』を使ってみた。

2020-03-03 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
突然ですが、パーティションの操作ってなんだか不安じゃないですか? WindowsとLinuxの二つのOSをデュアルブートできるように …
JavaSclipt

【動画あり!】Javascriptでブラウザ操作を自動化できる、ブックマークレットの作り方

2020-02-29 Kashiwaba Yuki
かえるのほんだな
唐突ですが、WEBアプリケーションをブラウザ操作するときって、ちょっとした繰り返しが多くて面倒くさくないですか?でも、ブラウザ操作自動化の …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • ...
  • 25
このブログについて

かしわば(@yuki_kashiwaba)です。
リバースエンジニアになりたい趣味プログラマです。
Microsoft Japanに所属しています。
発言はすべて個人の見解です。

・情報処理安全確保支援士 資格
・HackTheBox ProHacker
・AtCoder 緑
・自作OS、 競プロ、CTFがマイブーム

制作物はGithubにて公開してます。

このブログでは、プログラミングや自作OS、セキュリティに関する備忘録を書いてます。
好きな言語はC#とPythonで、ThinkPadとKindleを愛用してます。

質問・相談はお気軽に。
Twitterまたは問い合わせフォームまでお願いします。

著書

‎インプレスR&D 技術の泉シリーズから、初の著書となる
「やわらかYARA入門」を出版しています。

人気記事
  • 1

    僕がデュアルブートをやめた理由【デュアルブートは危険】

    67965 view
  • 2

    一年間プログラミングを独学した過程を振り返ってわかったこと。

    43954 view
  • 3

    Windowsのキーボード配列を自由自在に設定する【フリーソフト不要!】

    31364 view
  • 4

    エクセルでトーナメント表を自動作成するマクロ【ダウンロード可】

    27556 view
  • 5

    面倒なログイン作業をPowerShellで自動化する【PowerShellでIE操作】

    25067 view
  • 6

    VirtualBoxのストレージ拡張方法と、設定が認識されない問題の解消方法

    21997 view
  • 7

    Python初心者がたったの3日間でチャットボットを作った【1日目】

    19370 view
  • 8

    Androidアプリをゼロから2週間で開発する【0〜3日目】

    18027 view
2018–2022  かえるのほんだな