
新米ハニーポッターは安心安全にT-Potで遊びたい[Azure/ハニーポット]
2022-02-11 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
これからAzureで遊んでいこうと思っているわけですが、まずは前から興味のあったT-Potというハニーポットを植えてみたいと思います。 サ …
DiceCTF 2022 Writeup - flagle(Rev)
2022-02-07 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
今回はDiceCTF 2022に参加してきました。 Rev問やってたのですが1問目でいきなり解けずリタイアしました。 今回は復習を兼ねて …
GOT/PLTを経由したライブラリ関数呼び出しの流れを追う
2022-01-06 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
今回は、GOTとPLTの概要についてまとめるとともに実際に検証を行っていきます。 この記事を書き始めたきっかけとしては、位置独立コード(P …
C言語でRC4暗号を実装してGhidraとWinDbgでリバーシングしてみる
2022-01-01 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
今回はC言語でRC4暗号を実装してWinDbgでリバーシングしてみたいと思います。 2021/12/24に開催されていたHarekaze …
Herekaze mini CTF 2021 Writeup
2021-12-29 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
12/24に開催されていたHarekaze mini CTF 2021に参加してました。 0neP@addingとして参加して29位でした …
IMCTF 2021 Writeup
2021-12-19 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
2021年12年18日から12年19日に開催されていたIMCTF 2021に参加してきました。 目標は3位以内入賞だったのですが、残念ながら我々のチームは4位で終了でした。 h …
【CTF入門】ELFバイナリのリバースエンジニアリングに入門してみよう
2021-12-12 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
CTFの初心者向けにELFバイナリの基本的な解析手法を解説します。 この記事は、私が個人的に開催する勉強会の資料として作成しました。 …
MetaCTF 2021 Writeup
2021-12-06 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
12/4~12/5に開催されていたMetaCTF 2021に参加してきました。 難易度は全体的に易し目でいい感じに楽しめる難易度でした。 今回はRev問を全完したので、いくつか …
FlareVMでNoribenがpmlファイルを読み込めず、CSVの作成に失敗する問題の解消方法
2021-12-03 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
先日マルウェア解析・フォレンジック向けディストリビューションのFlareVM3.1の環境を構築したのですが、Noribenが上手く動作しない …
Windows10にマルウェア解析用ディストリビューションのFlareVM3.1をインストールしてみた
2021-12-01 Kashiwaba Yuki かえるのほんだな
今回はマルウェア解析のためのWindowsディストリビューションであるFLARE VMをセットアップしたので、構築手順について記録しておこう …