その他

【プログラミング副業は本当に簡単に稼げる?】この風潮を作り出しているのは誰なのか。

最近はずいぶん下火になってきましたが、『プログラミングを学んで副業で稼ごう!』という謎の風潮についての持論を書こうと思います。

というのも、最近またこんな本も出版されており、おかしな誤解が広まっているのかなと感じたからです。

[kattene]
{
“image”: “https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51gae9U77-L.jpg”,
“title”: “文系でもプログラミング副業で月10万円稼ぐ!”,
“description”: “文系でも、ITオンチでも時給1万円。スキマ時間を使えば、月10万円以上も無理なく稼げます。”,
“sites”: [
{
“color”: “orange”,
“url”: “https://amzn.to/34Z1Pnx”,
“label”: “Amazon”,
“main”: “true”
},
{
“color”: “red”,
“url”: “https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17ca09af.8067910e.17ca09b0.17069ed7/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15884377%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbook%2Fi%2F19586688%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjAsImJidG4iOjEsInByb2QiOjB9”,
“label”: “楽天”
}
]
}
[/kattene]

この本の紹介文に、『文系でも、ITオンチでも時給1万円。スキマ時間を使えば、月10万円以上も無理なく稼げます。』とあり、苦笑しました。
確かに、ITオンチを一万人くらい集めたら、一人くらいは副業で時給1万円になる人がいるかもしれませんね。
そんなレベルの誇大広告です笑

結論から言うと、残念ながらプログラミング副業稼ぐのは簡単ではありません。
少なくとも、スクール卒業程度のスキル(経験半年)の人や、ある程度スキルがあっても、営業力か知名度かコネクションがない人は稼げません。
すべて実体験です。

今回はそのあたりについて簡単に解説していきます。
このブログはせいぜい3万PV程度のマイナーブログですが、少しでも人々の誤解を解ければと思っています。

もくじ

  1. プログラミング副業で時給1万円を稼ぐ方法
  2. プログラミング副業で月10万円を稼ぐ方法
  3. 一番稼いでいるのは誰か
  4. それでも僕がプログラミングを勧めるわけ
  5. まとめ

プログラミング副業で時給1万円を稼ぐ方法はあるのか

あなたがスーパーマンで、単価1万円くらいのLP制作案件とかをたまたま1時間でこなせれば可能です。
ただし、契約やら納品やらのやり取りに結構な時間を使ううえに、よほどのコネか運がなければ、作業時間比の単価が1万円になるような案件に巡り合うことはないでしょう。

ちなみに、稼げるといわれているフリーランスエンジニアのトップ層ですら、フルコミットで月1000~2000万程度の収入です。
時給にしたら高い人でも5000円ほどでしょう。

ちなみに、2年ほど独学でプログラミングを学び、本業もエンジニアである僕の場合は、副業の時給の相場は1000~2500円くらいです。
プログラミング以外のITに関する勉強時間も含めれば、これまでの総勉強時間は2000時間程度でしょうか。

時給1万円は無理でも、優秀な方なら1年程度で時給が1000~2500円くらいの副業はできるかもしれません。
そういう意味では確かにプログラミングは副業としてはそこそこ美味しいかもしれませんが、プログラミングが特別好きではなく、お金が目的ならほかの手段を考えた方が効率はいいかと思います。

プログラミング副業で月10万円を稼ぐ方法はあるのか

隙間時間にさっと稼げる月10万、とのことですね。

隙間時間がどのくらいの時間を想定してるかは知りませんが、案件さえ継続して獲得しつづけられれば実現は可能です。
1年~2年程度の勉強しかしてない今の僕のスキルでも、継続して仕事を獲得できて、月に60時間ほど働けば達成できるでしょう。

週二日の休日で8時間ずつ働けば十分達成できますね。
努力次第では割と現実的な額です。

月の休みをすべて使い切る心意気があるならば、月10万円を目指してみてもいいかもしれませんね!

一番稼いでいるのは誰か

『プログラミングを学んで副業で稼ごう!』という風潮の中で、最も稼いでいるのは残念ながらエンジニアではありません。

それは、プログラミングを学べば簡単に稼げると勘違いした人を食い物にする商売をしている人間です。
例えば、オンラインサロンなるコミュニティを運営している人間初心者向けの教材を高値で販売するインフルエンサー高額な授業料をとるスクール運営者転職や副業の仲介事業者です。

冒頭で紹介した書籍の著者もぜひ調べてみてください。

『侍エンジニア塾』という、あまり評判の良くないスクールの講師だそうです。
果たして彼らは本当にプログラミング副業で稼いでいるんですかね?

あなたはもしかして、稼ごうとしていたはずが、いつの間にか搾取される側に回ってしまってはいないでしょうか?

それでも僕がプログラミングを勧めるわけ

ここまで書いたところでこんなこと言うのはあれですが、それでも僕は皆さんがプログラミングを学ぶことをお勧めします。

ITの世界は広く、奥深く、学べば学ぶほど興味が広がります。
また、プログラミングは非常に創造的なものなので、自分の力で、誰かに貢献することもできます。

そして、スキルさえあれば、確かにお金も稼げる業界です。

これからプログラミングを学ぶ皆さんが、自分のビジネスのためにプログラミング学習を煽る人間に乗せられた結果ではなく、自分の意志と好奇心でプログラミングを学ぶ仲間になってくれたらと思ってます。

まとめ

若干批判的な立場で書いてしまいましたが、この記事は決して特定の個人や団体の批判を意図した記事ではありません。

プログラミングは簡単に稼げるという誤解を少しでも解きたくてこの記事を書きました。
プログラミングは非常に面白く、楽しいものなので、一人でも多くの人が好きになってくれることを願っています。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    まさにこの本を読んでプログラミング初めようと思った40過ぎのおっさんです。私は「python 低スペック」で検索をかけヒットした貴サイトの人気記事からここに辿り着きました。
    この記事「プログラミング 副業」でヒットしてもっと人目に触れるようになればよいのになあ…

    • Kashiwaba Yuki より:

      コメントありがとうございます!
      「プログラミング 副業」のキーワードは様々な事業者が営利目的に取り合っているビッグワードなのでなかなか上位にいき辛いですね…。

  2. たかひろ.dev より:

    コメント失礼します。

    僕もこの記事の意見と結構似ていて、こちら(https://memorandumrail.com/side-job-cannot-earn/)でもまとめていますが、プログラミングで実績が浅いうちに稼ごうと思うなら、
    ・プログラミング初心者をターゲットにした副業をする
    ・営業力やコネを使う
    ・バイトなど時給制の仕事をする
    の三択だと思っていて、誰しもが簡単に稼げるか?と言われるとそれは無理なのでは?と思ってしまいます。

    逆に
    ・きちんと実績を積み上げて
    ・顧客の望む提案ができること
    が、一番顧客のためになりますし稼げる道にもつながるのでは?と思います。長文失礼しました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。