Linux

Ubuntu18.10でNo module named ‘tkinter’になる問題を解決

Ubuntu18.10の環境で、tkinterが動作しない問題を解決したのでメモ。

Ubuntu環境でtkinterを動かそうとすると、次のようなエラーが出て困りました。

    ModuleNotFoundError: No module named 'tkinter'

Pythonで簡単にGUIアプリケーションを作ることができるtkinterは標準ライブラリです。
なので、本来はpipなどでインストールせずとも、すぐに使えるようになるはずです…。

しかし、残念ながらUbuntu環境ではそのまま使うことができません。
どうやらtkinterの動作がOSと依存関係にあるらしく、Ubuntuの場合はtkinterを動かすためのパッケージを追加する必要がありました。

必要なパッケージは以下のコマンドで追加できます。

    sudo apt-get install python3-tk

インストールが終わったら、次のコマンドでtkinterの起動を確認してみましょう。

    python3 -m tkinter

今回は以上です。
今後も同じ設定をすることがあるかと思い、備忘録として残しておきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。