Linux

Ubuntu18.04でKindleを読む方法

今回は僕がメインで使っているUbuntu18.04でKindle電子書籍を読めるようにした方法をまとめておきます。
方法としては、Wineを使ってKindle for PCをインストールしただけです。

本当はKindleブラウザで読めれば一番だったのですが、僕の読みたかった技術書の大半はブラウザでは読めませんでした。
本来なら記事化する程のことでもないのですが、少しハマった部分もあったので備忘録として残しておきます。

もくじ

  1. Wineをインストール
  2. Kindle for PCをWineでインストール
  3. 文字化けの解消
  4. まとめ
  5. 参考

Wineをインストール

Wineとは、Ubuntu上でWindowsアプリを動かせるようにするためのアプリケーションです。
あまり詳しくはないのですが、仮想化に近い仕組みなのでしょうか?

KindleのデスクトップアプリはUbuntu上では動かないので、Wineを導入した上でWindows版のKindleをインストールしていきます。

インストール方法については、わかりやすく書かれているサイトがあるので、リンクを貼っておきます。
インストールはとても簡単でした。

バージョンによって若干方法が異なるようなので、そこだけ注意が必要です。

Install Wine on Ubuntu 18.04 Bionic Beaver Linux

Ubuntu 18.04にWineをインストールし、文字化け(アルファベットが豆腐)を解消する

基本的には、上の二つのサイトを参考にすればインストールから文字化けの解消まで完了すると思います。

Kindle for PCをWineでインストール

本来であれば、Windows版Kindleを普通にダウンロードしてきて、Wineで起動すればOK!なはずなのですが、ここがちょっとしたハマりポイントでした。

残念なことに、この記事を書いている2018年12月の時点では、WineはKindleの最新バージョンに対応していないのです。
というわけで、過去バージョンのKindleをダウンロードする必要があります。

僕はこちらのサイトから過去バージョンをインストールしました。

参考にしたサイトはこちらです。
ubuntuにKindle for PCをインストールする方法

もしかしたらそのうちWineがバージョンアップされれば、普通に最新版のKindleを使えるようになるかもしれませんね。
もしも最新版で起動しなければ試してみてください。

文字化けの解消

さて、この辺はおまけです。
別に文字化けは直さなくてもKindleは使えました。

Windowsアプリで使用しているマイクロソフト系のフォントはUbuntuには入っていないようなので、Ubuntuのフォントで置き換える必要があります。
やりかたは上記の参考サイトに書いてあります。

無事に置き換えが完了したら、文字化けが解消されます。

まとめ

そんなわけで、UbuntuでもKindleが読めるようになりました。

技術書なんかはPCで開きながら作業したい時もあるので、これはとても助かりますね。

参考

・WEB
Install Wine on Ubuntu 18.04 Bionic Beaver Linux

Ubuntu 18.04にWineをインストールし、文字化け(アルファベットが豆腐)を解消する

ubuntuにKindle for PCをインストールする方法

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。