その他

一年で50万使った僕の選ぶ、プログラミング独学におすすめの教材5選!

世間ではこれだけプログラミングの重要性が叫ばれているが、プログラミングは未だ敷居が高いのが事実。
私は独学でプログラミングを勉強し始めてからおよそ一年になる。
この一年でわかったことは、プログラミング学習の敷居が高い理由は、次の2つだということだ。

① スクールや教育プログラムなどで学ぶためにはかなりのお金が必要になること。
② 独学でプログラミングを学び、オリジナルの作品を作るには、学ぶべきことが多く、効率的に学習をすすめることが難しいこと。

私は、この一年間であらゆる教材に手を出した。
独学にもかかわらず、この一年間でプログラミングの勉強のために使ったお金は50万円以上である。
私は3月まで学生だったので、実に収入の半分以上を費やしてきた計算になる。

今回の記事では、この一年間で使った中で、特に役に立った5つの教材を紹介する。
ただ、結論を先に言ってしまうと、プログラミングを短期間で身につけようと思ったら、メンターを見つけるのが最も効果的だ。
金銭的に余裕があるのであれば、下のリンクのようなスクールに投資するのが、結果としては安く最大の効果を得られるのかもしれない。

転職を本気で考えている方向けのプログラミングスクール!【WebCampPRO】
パーソナルメンターがつくオンラインブートキャンプ

私には未だにメンターとなってくれる存在がいないので、ちょっと学習に行き詰まると本当に苦労することになる。

本記事の構成

この記事の構成は以下の通り。

  1. 1位:『Udemy』初心者向け教材が少し物足りなくなってきた人へ!
  2. 2位:『Progate』学習のスタートにおすすめ!
  3. 3位:『Amazon』中古本で安く、電子書籍で軽く!
  4. 4位:『Paiza』ドリル感覚でアウトプット学習!
  5. 5位:『Schoo』圧倒的コスパ!

1位:『Udemy』初心者向け教材が少し物足りなくなってきた人へ!

他の入門教材を一通り終えて、脱初心者を目指す方に最もおすすめのサービス。
私もしばらく行き詰まっていたプログラミング学習が、『Udemy』に出会ってから大きく進展した。
他のwebサービスではなかなか見つからない中級レベル以上のコンテンツも充実している。

デメリットとしては、定価で動画を買うと少し高いということ。
とはいえ、頻繁にセールが行われているので、上手に購入すれば1000円台で買うことも可能。

Webデザイン入門オンライン講座

それでもまだ高いという人向けの、更に安く買う方法はこちら。
プログラミング学習に最適の『Udemy』を、誰よりも安く買うための方法教えます!

2位:『Progate』学習のスタートにおすすめ!

これからプログラミングを始めるという方にとにかくおすすめなのがこちら。
Progate

プログラミングを始めては挫折し、また始めを繰り返していた私は、この『Progate』に出会って変われた。
動画授業などとは違い、実際に手を動かしながら基礎的な文法を身につけることができる。
一つのコンテンツは短く設定されている上、ゲームのようなシステムで達成感も感じつつすすめることができる。
特にHTMLコースでは最終的に自分で一からコードを書く経験を積むことができる。

 

3位:『Amazon』中古本で安く、電子書籍で軽く!

言わずとしれたAmazon。
通常高額なものの多い技術書を少しでも安く手に入れるためには、中古書がおすすめ。
また、Kindle電子書籍なら、重くて持ち歩くのが大変な書籍を何冊も持ち歩けるため、外で勉強、開発をする際には大活躍。
いつでもほしいときに知りたい内容を参照することができる。

4位:『Paiza』ドリル感覚でアウトプット学習!

『Paiza』は、プログラミングスキルで採用する就活サイト。
ここのスキルチェックはプログラミングの問題をドリル形式で解くことができるので力試しにおすすめ。

基礎的な文法を身に着けたら、問題を解くことでアウトプットして定着させていくサイクルを作るのに役立つ。
解答が出ないため、不正解のときに自分の力でデバックをしなければいけないのは、教材としてはデメリットであると同時に、実際の開発の訓練になるため長所でもある。

Paiza

ランクや想定年収といった形で自分のレベルアップを感じられる点もおすすめ。

 

5位:『Schoo』圧倒的コスパ!

月額1000円程度の料金で、豊富な授業が受け放題というサービス。
欠点としては、中級レベル以上の講義がほとんどないことと、体系的に学びづらいという点が挙げられる。
玉石混交といった感じで、講義の質としては『Udemy』が上だが、様々な講義をつまみ食いできるため、楽しんで学習を進めていくには非常におすすめ。

Schoo

無料でも生放送なら授業を受けることができる。

まとめ

ここまで書いたけど、やっぱり完全に独学で続けるのは大変だし効率が悪い。
ほんとに私も誰か一緒に勉強できる仲間や導いてくれるメンターと出会いたいなぁ。
田舎暮らしを言い訳にしてしまっている…。

同じ思いはこれから勉強を始める方にはしてほしくないので、プログラミングの学習に関して困っていること、悩みなどあれば、ぜひ私に聞いてください!
アマチュアながら、少しでも力になれればと思ってます。
連絡はTwitterから!
DMでもリプライでも受け付けてます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。